このページには広告が含まれています。

執筆者・編集者プロフィール
安田周平
■個別指導塾YES/YESオンラインスクール塾長・船場物産株式会社代表取締役社長。
★塾長及びyesの講師陣がマンツーマンで英検・TOEIC・TOEFL・数検・大学入試対策(英・数・物・化・情報1)を指導します。(東京・大阪・オンライン)
★詳細は以下のリンクよりお問い合わせください。
■『スマナビング!を見て受講希望』とお伝えいただければ、特別優待を準備しています。

古典:古文文法の総まとめページ【随時記事を追加/更新中】

<この『古文まとめ』の記事の内容>:古典における最大の”壁”である、『文法』をなるべく理解して覚える(=語呂合わせや丸暗記に走らずにすむ)ように、体系的に0から解説した記事をまとめたページです。

現在、品詞、用言、助動詞編までほぼ完成、助詞と識別編を近日公開(2019/11/16現在)。

<この古典文法と同時にやるべき事>:ズバリ『単語』です。

英語と同じように、文法だけでは(いくら昔の日本語といえども)読解していくことは難しいので、コツコツと覚えていきましょう。

覚える量は英単語などに比べて圧倒的に少ないですが、現代の日本語と違う意味を持つ、”同じ読み・綴り”は引っかかりやすいので要注意です!

古文の基礎と文法の勉強法

まず、古文を構成しているそれぞれの品詞(例:形容詞・連体詞・接続詞・etc,,,)10種類をはじめに解説します。

その際に用言(活用することば)・体言の意味と、どの品詞がそれぞれに当たるのかを紹介します。

文法の勉強法と品詞とは?

古文の勉強法と10種類の品詞をわかりやすく!

(詳細は上の記事にありますが、品詞マップを以下に掲載しておきます)

古典の品詞一覧・分類マップ

この表は無理に覚えなくても自然に身につきますが、初めのうちは「用言・体言」と「付属語2種類」は頭に入れておくと理解しやすいでしょう。

用言と活用

さて、上の記事で紹介した『用言』について、『動詞編』・『形容詞・形容動詞編』の二回に分けて詳しく解説していきます。

特に『活用形(未然形や命令形などのこと)』と、『(動詞の)活用:9種類』に関しては、今後の”助動詞編”でも非常に重要になってくるので、必ず抑えるようにしましょう。

動詞

用言の1つ目で、上述した通り『四段・下二・上二・下一・上一(段の各”本格活用”)』と『カ・サ・ナ・ラ変(変格活用)』は要注意です。

動詞と活用形の意味・様々な活用の見分け方を紹介

正格活用の概要

<正格活用の表の一部>

形容詞と形容”動詞”

形容詞と形容動詞(残りの用言)の意味と活用を解説

残りの用言2種類を紹介しています。

活用の種類は少ないですが(合わせて4種類)いずれも大事なものなので、見分け方(ク・シク),(タリ・ナリ)の各活用や、品詞の意味とともにしっかり覚えておきましょう。

助動詞シリーズ【最重要!!】

ここでは、古典文法において動詞に意味を加え、文法・識別・現代語訳・読解問題などの、全ての分野にわたって最重要の品詞である『助動詞』をグループに分けて紹介します。

具体的には『接続』(=その助動詞の上にくる用言や、助動詞の”活用形”が何か?)のパターンごとにまとめて、意味と活用を解説していきます。

だいたい『25〜30』くらいの助動詞を扱いますが、ここでも用言の活用の知識』を最大限に利用して、丸暗記せずに攻略する方法を解説しています。

助動詞とは

助動詞のキホンや役割、覚え方などのオリエンテーションをしています。

次回以降の具体的な記事を読む前に、ぜひ一読しておきましょう!

助動詞の意味と活用などの勉強法・覚え方(総論)

連用形接続グループ

タイトルの通り、連用形に連なる助動詞の意味/活用などをまとめています。

連用形に接続するグループ総まとめ

未然形グループ

次は未然形に接続するものの一覧です。

未然形に接続するグループ総まとめ

終止形グループ

同じく、終止形のグループです。

終止形に接続するグループ総まとめ

その他のグループ+識別のコツまとめ

上の《各活用形との接続以外》のタイプの助動詞と、特に『文法・読解問題』で重要となる、”識別のテクニック”を紹介しています』

「(作成中です)その他の接続をする助動詞+識別編」

助詞シリーズ

助詞は、助動詞と同じ『付属語』に分類されている2つの品詞の内、活用しない方です。

出現頻度がとても多いので、確実に意味を捉えることができるように知識を整理しましょう。

助詞とは?概観

助詞全6種類のそれぞれの役割や、意味・訳し方など、まずは全体像を捉えるための記事です。

「助詞第1回:種類と意味役割などのまとめ」

助詞第2回以降

・・・現在作成中・・・

 

今後のシリーズ(予定)

・敬語シリーズ

(いわゆる『敬意の方向』問題のみならず、古文読解を助けてくれる「尊敬語・謙譲語・丁寧語」などを扱います)

・古文常識etc,,,

(古文常識についても、“敬語同様に”それ単独での出題もありますが、むしろ読解のキーポイント(hints!)となる事が多いです。)

ex,)習慣・建築・官位・有名な作品の作者やあらすじ・和歌et cetera、、、

・その他識別のテクニック

などの記事を執筆予定です。

 

 

この度は最後までご覧いただき、本当にありがとうございました。

弊サイト:「スマホで学ぶサイト、スマナビング!」は、読者の皆さんのご意見/ご感想/その他,,,の募集をコメント欄にて行なっております。

また、お役に立ちましたら、B!やSNSでシェアをお願いします!

・お問い合わせ/ご依頼などのご連絡は、【運営元ページ】よりお願いいたします。

Twitterでフォローしよう