このページには広告が含まれています。

当サイトを執筆した講師陣による個別指導を受けてみませんか?

【大学受験・英検・TOEIC・数検をはじめとする各種検定/資格試験の合格・スコアアップ】を達成するYESのマンツーマン指導。体験授業随時受付中!

助動詞シリーズ第4回(古文:第七回)

<この記事の内容>:第四回目(全体では7回目)として、『終止形に接続する』助動詞をまとめ、その意味や活用などを紹介していきます。

<助動詞の覚え方・勉強のコツ>:「文法:助動詞(一):覚え方・学び方」←まだ読んでいない方はぜひ先にご覧ください。

終止形グループ

これまで同様、接続によって助動詞を分けていきます。

今回は『動詞の”終止形”』→『助動詞』の組み合わせとなるタイプを扱います。

終止形の振り返り

文字通り:「〜。」と文末で使う(終止)活用形です。

終止形グループその一

この終止形グループ其の一では、6つの意味がある『まじ』と『べし』を含む3種類の助動詞を紹介します。

意味が多いだけでなく、活用も複雑に見えますがこれまでの知識を使って攻略しましょう!

 

終止形接続の助動詞:其の一

 

『6種の意味』を持つ「べし」

では早速、【《まじ》と《べし》】を隣に並べた理由を考えながら、最初は『べし』から見ていきましょう。

『べし』の意味

このように種類が多いため、非常に有名な語呂合わせで、『スイカ止めて』と言うものがあります。

・「推量」:〇〇だろう

・「意志」:〇〇しよう

・「可能」:〇〇できる

・「当然」:〇〇に違いない

・「命令」:〇〇せよ

・「適当」:〇〇するのが良い

有名な語呂合わせは、『ス(推量)・イ(意志)・カ(可能)・と(当然)・め(命令)・て(適当)』→『スイカ止めて』です。

(む・むずの「スイカ買え」と混同しない様に注意!:詳しくは「未然形グループ一覧の『其の三』」を参照して下さい。)

『べし』の活用

2つに分かれており、〜し で終わっているので『形容詞の【ク活用】』をそのまま使用します。

『6つの意味』を持つ「まじ」

【まじ】の6種の意味は『全て”マイナス”のイメージ』があるという点で共通しています。

一つ上で解説した、『べし』の意味と比較してみると『まじ』の特徴が見えてきます。

・「打消推量」:〇〇ないだろう

・「打消意志」:〇〇しまい

・「不可能」:〇〇出来ない

・「打消当然」:〇〇べきでない/〇〇(し)まい

・「禁止」:〇〇してはいけない

・「不適当」:〇〇すべきでない

禁止以外は全部『べし』の意味に「打消」か「不」が付いています。

そして、「禁止」も「命令」の反対(〜せよ↔︎〜するな)と考えられます。

 

『まじ』の活用

形容詞のパターンです。活用の仕方も「べし」と同じなので、結局のところ【まじ・べし】で覚えることはそう多くありません。

このようにセットで意味・活用を覚えておきやすい(意味の種類の数のわりには)ため、2つの助動詞を並べて紹介しました。(*)識別については次回紹介します。

これが、先ほど述べたべし・まじを並べた意味です。

『推定』の「らし」

意味・活用共にシンプルです。

・「推定」:〇〇らしい

らしの活用

●/●/らし/らし/らし/●

未然・連用・命令形は存在せずに、残りは全て「らし」となって変化しません。

グループ其の二

ここでは、残りの「なり」・「らむ」・「めり」を一気に見ていきます。

活用・意味ともにグループ(一)に比べてシンプルなので、比較的楽に覚えることができるはずです。

 

〃接続の助動詞:其の二

 

 

『伝聞・推定』の「なり」

・「伝聞」:〇〇そうだ

・「推定」:〇〇ようだ

『なり』の活用

ラ行変格タイプです。(未然と命令形のみ無し)

『(現在の)推量/婉曲/伝聞』の「らむ」

「む」が『未来』、「けむ」が『過去』を表すのに対して、「らむ」は(現在)を表すのに使われます。

英語での「Ving」のイメージに近い?かもしれません、

・「現在推量」:〇〇(し)ているだろう

・「〃婉曲」:〇〇(して)いるような

・「〃伝聞」:〇〇(して)いるとか言う

 

『らむ』の活用

●/●/む/む/め/●

で四段活用タイプです。

『婉曲・推定』の「めり」

・「婉曲」:(〇〇の)ようだ

・「推定」:(〇〇の)ようだ

『めり』の活用

こちらも、『ラ変』タイプです。

まとめと続編へ

次回は残りの助動詞と、いよいよ『識別』の方法について詳しく紹介していきます。

これまでのシリーズ(以下に並べています)を今一度よく復習しておいてください!

関係する記事一覧

>>文法シリーズ<<

第一回:「古典文法を0から解説!10品詞の意味

第二回:「動詞の活用と覚え方

第三回:「形容詞・形容動詞の意味と活用、覚え方を紹介

>>>『助動詞』攻略編<<<

第四回:「助動詞攻略のための勉強法

第五回:「”連用形”に接続するタイプ一覧

第六回:「”未然形”に接続するタイプのまとめ

第七回:「(今ココです)」

第八回:「(作成中です)その他の助動詞と識別編」

 

今回も最後までご覧いただきまして、ほんとうに有難うございました。

弊サイト:「スマナビング!」では、読者の皆さんのご意見や、記事のリクエストの募集を行なっています。

ご質問・ご意見がございましたら、是非コメント欄へお寄せください。

お役に立ちましたら、snsでB!やシェアをしていただけると励みになります。

・その他のお問い合わせ/ご依頼に付きましては、ページ上部にある【運営元について】よりご連絡下さい。

この記事を執筆した講師の授業を受けてみませんか?

最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございます。

このサイトは個別指導塾YESのプロ講師によって運営されています。

YESでは完全1:1のオンライン個別指導に加えて、学習計画の作成と管理も行なっています。

こちら↓でキャンペーンや無料体験授業のお知らせ・検定資格試験集中講座などの最新情報を更新中!

 

\\ぜひ一度チェックしてください!//

Twitterでフォローしよう