置換積分の仕方と、主なパターン +さらに知っておかなければいけない三角関数での置換や積分区間の変更など、ほぼ全てをまとめました。...
計量ベクトル空間の部分空間である『直交補空間』の意味・性質と、内積の対象を関数(ルジャンドル多項式)に広げて、その直交性を証明しています。...
「反応物のどちらかが余った」と言った、『過不足』のある”全てが反応しきれない”化学反応の問題を解くための方法、コツを解説しました。定着用問題とmolの復習付き。...
正射影ベクトルを難しい・理解できないと感じる人のために、イラストと丁寧な式変形で苦手意識をなくします。記事の最後には、正射影ベクトルを利用してあっさりと問題を解...
次数下げのテクニックを使って、ルートや虚数iのn乗といった代入をすると時間がかかる計算を素早く行う方法を紹介しています。...
三角関数最初の関門である”弧度法”、π=180度である理由をこれまでの°を使った度数法と比べながら解説しました。さらに、”本当に理解していないと解けない問題”を...
主に理系の新高校三年生に向けて、数学Ⅲを得意にする為に「春休み中にやっておきたい予習/復習」とその分野の解説記事をまとめました。独学で先に進めていきたい方にも役...
正規直交基底の意味と重要さを解説し、探しづらい正規直交基底を『グラム・シュミットの直交化法』と言う方法によって”作り出す”方法を詳しく解説しました。...
楕円の式の導き方と注意点、グラフ、面積公式・接線の式の求め方、さらに円との関係などを簡単にまとめました。(二次曲線シリーズ第3回)...