このページには広告が含まれています。

執筆者・編集者プロフィール
安田周平
個別指導塾YES/YESオンラインスクール塾長・船場物産株式会社代表取締役社長。
理数・情報系記事とデータサイエンスの為の基本レベルの線形代数等の解説記事を執筆しています。

接線とグラフ・軸が囲む面積と体積

<この記事の内容>:前回「接線の方程式の求め方と接点が未知の場合の対処法」の記事で、接線の求め方などを詳しく紹介しました。

今回はその続編として、

・その『接線と関数のグラフ、軸などに囲まれた部分の面積』をうまく求める方法を解説し、

・さらに、その部分を回転させた時の体積の求め方まで紹介していきます。

グラフとその接線によって囲まれる面積

前回と今回の内容はセットで出題されることが多く、標準レベルの大学入試では特に頻出です。

(難関大はさらに設定を複雑にしたり(ex,別分野との融合)、計算量が膨大になる様にしてきますが、基本がしっかりしていれば、それらの問題も解ける様になっていきます)

具体例で手順を確認【理解編】

問題1:\(y=e^{x}のグラフ(C_{1}とする)\)と\((3,e^{3})\)で接する接線の方程式(これを\(l_{1}\)とする。)を求め、\(C_{1},l_{1},x=0(y軸)\)で囲まれた部分の面積を計算せよ。

解答解説

前回:「接線の方程式の求め方と接点が未知の場合の対処法」解説した接線の求め方の手順通りに、接線の傾きを\(f(x)=e^{x}\)を微分して求め、接点を代入します。

\(f'(x)=e^{x} ,(3,e^{3})\)を通るので、\(l_{1}:y=e^{3}(x-3)+e^{3}\)次に、囲む面積をSとすると、次の<図1>の部分なので、

指数関数とその接線のイメージ

<図1>

$$S=\int^{3}_{0}e^{x}-(e^{3}x-2e^{3})dx$$

よって、$$S=\frac{5}{2}e^{3}-1・・・(答)$$

面積・体積を求める問題とコツ【実践編】

次に、実践的な問題を通して流れとポイントを見ていきます。

問題2-1:\(y=\log{x}\)に接し、\((0,0)\)を通る直線の方程式\(l_{2}とy=0(x軸),y=\log{x}\)に囲まれた部分の『面積』を求めよ。

問題2-2:2-1で求めた部分を『x軸を中心として』一回転させたとき、その回転体の\(体積V_{1}\)の値を求めよ。

問題解説2:(面積)計算を楽にするポイント

今回は特に使用しませんが、面積計算の問題が出た場合には、常に「偶関数と奇関数とは?その面積計算への応用」や「有名な面積公式:1/6,1/3,1/12などを紹介」を意識して計算量を減らすことが出来ないか?を考えておきましょう。

この場合は接点の座標がわからないtypeなので、接点を文字でおき:\(点T(t,\log{t})\)

次に、点Tでの\(f(x)=\log{x}\)の傾きを求めます。$$f'(x)=\frac{1}{x},より,f'(t)=\frac{1}{t}$$

これと、\((t,log{t})\)を通ることより、接線\(l_{2}\)の方程式は$$y-\log{t}=\frac{1}{t}(x-t)$$

\(l_{2}\)が(0,0)を通るので、\(0=\log{t}-1\) よって\(t=e\)

$$l_{2}:y=\frac{1}{e}・・・(答1)$$

次に、求める面積をS’とすると、$$S'=\int^{e}_{0}\frac{1}{e}x dx-\int^{e}_{1}\log{x}dx$$

で計算することができ、結果$$S'=\frac{e}{2}-1$$が答えとなります。

(途中の\(\log{x}\)の積分は、部分積分をする(参考:「部分積分の仕方とコツ」)ことで\(x\log{x}-x\)と計算できます。

問題解説2:体積の求め方

体積Vは、\(l_{2}\)をx軸周りに一周した結果できる円錐から、\(\log{x}\)を回転させてできるたけのこ状の物体の体積を引いて求めます。

対数関数とその接線が囲む面積・体積のイメージ

「(現在作成中です)体積の計算法(数Ⅲ積分法の応用)」

x軸についての回転体:体積のイメージ

より、y=f(x)のグラフをx軸周りに回転させてできる物体の体積Vは$$V=\pi\int^{\beta}_{\alpha}y^{2}dx$$なので、

$$\pi\int^{e}_{0}(\frac{x}{e})^{2}dx-\pi\int^{e}_{1}(\log{x})^{2}dx$$

これを計算すると、(※:途中\((\log{x})^{2}\)は部分積分を二回行います)

$$V=2\pi-\frac{2e}{3}\pi・・・(答)$$

と求まります。

この記事のまとめと続編へ

この記事では、接線の方程式と簡単な指数・対数関数のグラフを囲む面積+体積の求め方を紹介しました。

特に体積に関しては、x軸について回転させるだけでなく、y軸の周りを一周させる場合など何種類かパターンがあります。

次回の記事で様々な求積法とテクニック(バームクーヘン分割・傘型分割etc,,,)を詳しく見ていきます。(以下にまとめています。)

微積分とその応用・関連記事まとめ

数学Ⅲ:微分・積分法とその応用記事まとめ

接線の方程式の求め方(1)

「(今ここです)接線とグラフが囲む面積・体積」

>>「様々な回転体・非回転体の求積法をわかりやすく!まとめ」<<

y軸に関する回転体とバウムクーヘン積分

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

”スマホで学ぶ”受験・学習メディア:「スマナビング!」では、読者の皆さんのご意見・ご感想・誤植の指摘などの募集をコメント欄にて行なっています。

(※:現在、個々の問題の解き方については対応できない事がございます。ご了承ください)

・その他の「お問い合わせ/ご依頼」などにつきましては引き続きお待ちしております。

【運営元ページ】より、ご連絡をお願いします。

Twitterでフォローしよう