このページには広告が含まれています。

執筆者・編集者プロフィール
安田周平
個別指導塾YES/YESオンラインスクール塾長・船場物産株式会社代表取締役社長。
理数・情報系記事とデータサイエンスの為の基本レベルの線形代数等の解説記事を執筆しています。

化学平衡(2):平衡定数の求め方

<この記事の内容>:二酸化硫黄\(SO_{2}\)と三酸化硫黄\(SO_{3}\)の生成反応を通して、化学平衡の意味や"平衡定数K"の求め方、計算問題の解き方

(+そのために必要な表の描き方)、反応速度との関係などについて解説しています。

<関係する記事については、この記事の最後にまとめています>

化学平衡とは?

シンプルに言うと、(『化学反応の正反応(反応物→生成物)』の速度)と=(『逆反応(生成物→反応物)』の速度)が同じになって、(あくまで"見かけ上")反応が停止したような状態です。

この意味を少しずつ解き明かしていきます。

平衡状態と反応速度の関係

平衡は『正方向の反応速度』=『逆反応の反応速度』

となった場合に起こります。(詳しくは→「反応速度(定数)の意味と求め方」をご覧ください。)

活性化Eと状態・生成熱

平衡の移動と関連する『原理』

ここまで紹介してきた『平衡』ですが、様々な要因によって、”生成物側”or”反応物側”にかたよる事があります。

(ex;温度や圧力を上げ下げする、希ガスを注入する、等々・・・)

このようなときに、『どちら側にかたよるか』を判断する手がかりとなるのが「ルシャトリエの原理」と呼ばれるものです。

(詳細は→『”ルシャトリエの原理”8種類をまとめて解説!〜希ガスに要注意〜』をご覧ください)

化学平衡の仕組みと解法を頻出問題で学ぶ

さて、ここまでは若干抽象的な話が多かったので、難しく感じた方も多かったかもしれません。

ここからは、硫黄酸化物に関する具体的な問題を使って、『どのような出題をされて、どう解いていくのか』を解説します。

硫黄酸化物の問題

<問題>:いま、体積がV(L)の容器の中で、\(2SO_{2}+O_{2}\leftrightarrow 2SO_{3}\)の(可逆)反応が起きている。しばらくすると、この反応は平衡状態になった。

はじめの二酸化硫黄SO2の量をX、酸素O2の量をYとし、三酸化硫黄SO3は存在しなかったとして、以下の問いに答えよ。

ただし、回答には問題文中に与えられた文字を使用して良いものとする。

(1):酸素がαだけ減少して平衡状態となった。このときの「SO2、SO3、O2 」それぞれの物質量を求めよ。

(2):平衡定数をKとするとき、その値を与えられている文字で表し、単位とともに答えよ。

(3):X=4Y、\(α=\frac{Y}{3}\)としたときのKを求めよ。

平衡定数を求める準備:「図(表)をかく」

このような平衡に関係する問題では、必ず

・『反応前』

・『反応中』

・『平衡状態』

の場合における、それぞれの量の変化を図に書いて解いていきます。

(※参考:以下の表)「"過不足"が生じる化学反応の問題」の記事でもほぼ同じ表を使います。)

過不足のある反応(硫酸と水酸化ナトリウムの中和バージョンの表)の例示

(イメージ:過不足の表)

この表を平衡の問題では、次のように変化させます。

化学平衡の表1

<硫黄酸化物の問題の(1)>

平衡定数の公式

平衡定数はKであらわし、求めたい反応が次のような式で表される場合、

$$\alpha A+\beta B\leftrightarrow \gamma C+\delta D のとき、$$

平衡定数K:の求め方

上のイメージ図のように、分母・分子に\([A]=\frac{Aの物質量(mol)}{V(L)}\)、\(同様に[B],分子に[C],[D]\)を計算して、反応式の各係数の値だけ●乗します。

$$平衡定数K=\frac{[C]^{\gamma}[D]^{\delta}}{[A]^{\alpha}[B]^{\beta}}$$

問題の解説

では、先ほどの問題(1)〜(3)を解いていきましょう。

解説(1):前・中・平衡の表を書く

問題を振り返っておくと、反応が始まる前は、SO2がX、O2がY、SO3が0であり、平衡状態になるまでにO2がα減っていることから、下のような表がかけます。

(反応中)は、各分子の係数比が『2:1:2』より\(-2\alpha,-\alpha,+2\alpha\)分だけ変化します。)

化学平衡の表2

従って、\(SO_{2}=X-2\alpha ,O_{2}=Y-\alpha ,SO_{3}=2\alpha \cdots 答\)

解説(2):単位とKの公式に注意

つぎは化学平衡の問題の中でも“メイン”とも言うべき『平衡定数:Kの値』と『その単位』を求めていきます。

定数Kの答え1

先ほどの、(イメージ図)と同様に計算すると、SO2とSO3は係数が”2”なので二乗し、O2は1乗することで次の(答)が得られます。

$$K=\frac{[2\alpha]^{2}}{[X-2\alpha]^{2}[Y-\alpha]}$$

\([括弧の中]は体積V分の物質量\)だったので、

$$K=\frac{\frac{2\alpha^{2}}{V^{2}}}{\frac{(X-2\alpha)^{2}}{V^{2}}\times \frac{Y-\alpha}{V}}$$

式を整理して、$$K=\frac{(4V\alpha^{2})}{(X-2\alpha)^{2}(Y-\alpha)}\cdots (答)$$

単位は、\(分母が\frac{mol}{L} の2乗×\frac{mol}{L} の1乗\)、分子が\(\frac{mol}{L} の2乗\)であるので、$$\frac{\frac{mol^{2}}{L^{2}}}{\frac{mol^{2}}{L^{2}}\times \frac{mol}{L}}$$

$$=\frac{1}{\frac{mol}{L}}=\frac{L}{mol}\cdots (答)$$

解説(3):定数の式に代入して整理

あとは、Kの式に問題文で与えられた値を代入して、計算をするだけです。

(再掲:X=4Y、\(α=\frac{Y}{3}\)としたときのKを求めよ。)と

平衡定数\(K=\frac{(4V\alpha^{2})}{(X-2\alpha)^{2}(Y-\alpha)}\)から、

$$K=\frac{\frac{4VY^{2}}{9}}{\frac{100Y^{2}}{9}\cdot \frac{2Y}{3}}$$

ゆえに、$$K=\frac{3V}{50Y} (L/mol) \cdots (答)$$

この記事:平衡のまとめ

今回の化学平衡は、(下でまとめている『電離平衡』)や『溶解平衡』・『圧平衡定数』などの基礎となるものです。

しっかりと、”普通の”平衡をマスターすることで、応用versionになった時に理解しやすくなるので、何回か復習しておいてください。

>>『反応速度と平衡の記事一覧へ

化学平衡シリーズ一覧

関連する記事を『平衡シリーズ』としてまとめています。

(NEW!):「反応速度"v"・速度定数"k"と平衡の関係」で、正方向・逆方向の”反応速度定数”と”平衡定数”の関係や、計算についてまとめました。

平衡のかたよりを判別!『ルシャトリエの原理』とは?」『××した時、平衡は左/右に移動するor変化しない、のいずれか?』と言った問題が非常によく聞かれます。

上の記事では、『××したら●●になる』という単なる暗記ではなく、仕組みから解説しているので、忘れにくいようになっています。ぜひ合わせてご覧ください!

弱酸のpHを求める:『電離平衡』を解説」(応用で、酸と塩基との分野横断問題です。)

濃度平衡定数Kcと圧平衡定数Kpの相互変換+それぞれの練習問題

(・・・その他の平衡を現在作成中です・・・)

 

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

「弊サイト:スマナビング!」では、読者の皆さんのご意見・ご感想等をコメント欄にて募集しております。

 また、お役に立ちましたら、B!やシェアをしていただけると、とても励みになります。

・お問い合わせ/ご依頼/その他のご連絡は、ページ上部の【運営元ページ】よりお待ちしております。

Twitterでフォローしよう