三角関数最初の関門である”弧度法”、π=180度である理由をこれまでの°を使った度数法と比べながら解説しました。さらに、”本当に理解していないと解けない問題”を...
- ホーム
- 安田 周平
船場物産株式会社教育メディア事業部
プロ講師(数学/物理/化学/英語/社会)兼個別指導塾YES主宰/当サイト「スマホで学ぶサイト、スマナビング!」を運営しています。/指導中、実際に生徒が苦手意識を持っている単元について解説記事を執筆。詳細は【運営元ページ】をご覧ください。
船場物産株式会社教育メディア事業部の記事一覧
主に理系の新高校三年生に向けて、数学Ⅲを得意にする為に「春休み中にやっておきたい予習/復習」とその分野の解説記事をまとめました。独学で先に進めていきたい方にも役...
正規直交基底の意味と重要さを解説し、探しづらい正規直交基底を『グラム・シュミットの直交化法』と言う方法によって”作り出す”方法を詳しく解説しました。...
楕円の式の導き方と注意点、グラフ、面積公式・接線の式の求め方、さらに円との関係などを簡単にまとめました。(二次曲線シリーズ第3回)...
二次曲線シリーズ第1回。二次曲線と円錐の関係をイラストで解説したのち、一つ目の二次曲線である『放物線』の式を導き、用語・特徴などを紹介します。...
余因子(2)として、余因子を成分とする行列:「余因子行列」の作り方と、その応用として逆行列を求める公式・手順を解説しました。...
変数が2つある「2変数関数」の最小値を求める方法を、条件が異なる3つの例題を通してマスターできるように分かりやすく解説しました。(一文字消去と注意点/一文字固定...
計量(内積)ベクトル空間の定義・意味からノルムの性質を解説しました。後半では、有名不等式であるコーシー=シュワルツの不等式との関係・証明についても紹介しています...
線型空間における基底・標準基底の意味とその変換方法を豊富なイラストを利用して図解しました。...