数列 図形と方程式数列数列の和数学A 格子点の意味/問題の解き方(個数の数え方)を分かりやすく図解! 格子点の意味と数え方:基礎の基礎を解説するシリーズ第一回です。簡単な例題をもとにx軸に垂直に数える方法と、偶奇わけが必要になるために別の手法を取る2パターンを紹... 安田 周平
数列 一般項の求め方数列の和数学B等差数列 群数列の問題の解き方とどんな時でも使える2つのコツを紹介 群数列が苦手でよく分からない!という人に向けて、どんな問題でも解けるようになるための「2つのコツ」を紹介し、実際の問題を使ってその使い方を解説しています。... 安田 周平
勉強法/過去問/参考書情報など 勉強法復習数学2数学B 数学Ⅲを得点源にする為の勉強法と予習復習(新高三生/先取り/独学) 主に理系の新高校三年生に向けて、数学Ⅲを得意にする為に「春休み中にやっておきたい予習/復習」とその分野の解説記事をまとめました。独学で先に進めていきたい方にも役... 安田 周平
ベクトル ベクトルの成分表示係数和1の法則内積垂直条件 空間ベクトルの成分表示と垂直・平行条件をわかりやすく! ベクトルの成分表示での内積とそれを利用した垂直条件を解説し、更に空間ベクトルの問題を通して成分表示の基礎を固めます。... 安田 周平
場合の数と確率~解き方のコツ・公式の問題など~ 数学B確率漸化式連立漸化式 確率連立漸化式の解き方をわかりやすく!確率漸化式の応用 確率連立漸化式(応用編)今回は、確率と連立漸化式の融合問題を扱います。... 安田 周平
漸化式 数列数学B連立漸化式 係数が対称/非対称型2タイプの連立漸化式の攻略法をわかりやすく! 2種類の連立漸化式の解き方を解説しています。 係数が対称/非対称型共に大変重要な漸化式なのでこの記事で是非解法を習得しましょう!... 安田 周平
数列 数学B群数列 群数列の攻略法(其の二):把握しておく規則と数字(高校数B) 数列の中でも苦手な人が多い「群数列」の解説第二回として、前回の基礎編で触れられなかった解法プラスαや、自分で群に分けていくタイプ、同じ数字が並んだタイプなどの問... 安田 周平
漸化式 数列数学B漸化式特性方程式 隣接3項間の漸化式の一般項の求め方をわかりやすく! 数列の漸化式の解き方第六回目として、3項間漸化式を扱います。 実例を挙げて特性方程式を使った、解法の解説をしています。... 安田 周平
漸化式 数学B確率漸化式総まとめページ融合問題 漸化式の意味と解き方/一般項の求め方を12パターンまとめて解説 漸化式の解き方を丸暗記していませんか?本記事では12パターンの一般項の求め方を解説(記憶量を最小にするコツあり)しています。記事の順番通りに解法を理解するだけで... 安田 周平
漸化式 数列数学B漸化式階差数列 階差数列帰着型の漸化式の解法と初項を必ず調べる理由を解説 今回は数列漸化式の解き方第三回として、A=An+(nの式)の漸化式を階差数列に帰着させて解く方法を解説しました。一般項を求めた後、絶対にチェックしなければならな... 安田 周平