このページには広告が含まれています。

執筆者・編集者プロフィール
安田周平
■個別指導塾YES/YESオンラインスクール塾長・船場物産株式会社代表取締役社長。
★塾長及びyesの講師陣がマンツーマンで英検・TOEIC・TOEFL・数検・大学入試対策(英・数・物・化・情報1)を指導します。(東京・大阪・オンライン)
★詳細は以下のリンクよりお問い合わせください。
■『スマナビング!を見て受講希望』とお伝えいただければ、特別優待を準備しています。

剰余類が今回のテーマです

<この記事の内容>:高校数学A「整数」分野で登場し、以下の記事で紹介した「閃き・センス不要!整数攻略の3道具」の3番目である”剰余類”を詳しく見ていきます。

・「剰余類」の意味と例

・実際に使ってみよう

・余りに関する証明問題

・分類をショートカットする為の小技

・剰余類と合同式

「剰余類」の意味と例

「剰余類という言葉は聞いたことがあるけど、よく意味は分かっていない」という人や、「意味は知っていても実際にどの様な時にどう使うのか知りたい!」といった人達に向けて今回は、初めから解説していきます。

剰余類とは

簡単に説明すると、ある数で整数を割った余りが同じグループ(類)のことで、「ある数を法とする剰余類」という風に言います。

もう少し具体的に見てみましょう。

(具体例)整数Nを5で割ったとき

余りは1、2、3、4、0(割り切れる時)のいずれかなので、余りに注目して分けると、kを整数として

N=5k +1

N=5k +2

N=5k +3

N=5k +4

N=5k(+0)

にグループ分けできます。

それぞれNを5で割った余りが同じグループなので、「5を法とする剰余類」と言います。

また、この様なグループ分けを「剰余類に分ける」と表現します。

剰余類に分ける方法を実践する

では、剰余類に分けることをどの様に使うのか、簡単な問題を使って見ていきます。

(例題1)

整数nについて、\(n ^{2}\)を5で割った時の余りが全て

0、1、4のいずれかである事を証明せよ。

 

解答解説

nは無数にあるので、全てのn ^2を5で割って確認することはできません。

この様な時に剰余類の考え方が役に立ちます。

先ほど上で解説した、5を法とする剰余類に分けると、全てのnは、k(整数)を使って

n=5k

n=5k +1、

n=5k +2、

n=5k +3、

n=5k +4 と表せます。

分類をショートカットする小技

これから、実際にn ^2に代入して確かめていくのですが、5つを代入するのは少し大変です。

そこで、以下の様に書き換えます。

n=5k、n=5k±1、n=5k±2・・・(#1)

何故この様にまとめられるのでしょうか?

n=9の時を考えてみましょう。

n=5・(1)+4  とも表せますが、

n=5・(2)-1でも同じくn=9を表せていますね!

つまり、

n=5k+4  はn=5k-1に

n=5k +3はn=5k-2 と置けるのです。

すると、代入する値は「±」を使うことで(#1)の3つに減るので計算が楽になります。今後頻繁に使うので、ぜひ覚えておいて下さい。

証明問題での剰余類の利用

問は「\(n^{2}\)の余りが、0、1、4である事を示せ」

だったので、\(n^{2}\)に(#1)をそれぞれ代入して

(a):\( (5k±1)^{2}=25k^{2}±10k +1\)

右辺を5でくくると、\(5(5k ^{2}±2k) +1\)

【\(5(5k^{2}±2k)\)】の部分は5でくくれる=5で割り切れるので、

余りは1になります。同様に、

(b):\((5k±2)^{2}=25k^{2}±20k +4\)

\(5(5k^{2}±4k) +4\)

よって余りは4です。

(c):\((5k)^{2}=25k^{2}\)

\(5(5k^{2})\)

この場合は割り切れるので余りは0です

従って(a)〜(c)より全ての整数nについて\(n^{2}\)を5で割った余りは0、1、4のいずれかになる。(了)

剰余類と合同式

上の問題で剰余類の考え方を使いましたが、他の問題でも使い道は沢山あります。その前に、「合同式」を紹介しておきます。

剰余類も合同式も「余りが共通のものを主役にする」という意味で同じで、扱いやすくするために合同式を使う事が多いです。

そして、合同式は場合分けするには数が大きすぎたり、個数が多いときなどに大いに活躍します。

詳しくは「合同式を使っていますか?」をご覧下さい。

 

次回は、剰余類を使った証明問題を更に紹介します。

 

整数分野攻略への道<解法総まとめ>

 

今回も最後までご覧いただき有難うございました。

このサイトは皆さんの貴重な意見や、記事リクエスト、SNSでの反応などをもとに日々改善・記事の追加、更新を行なっています。

・記事リクエストと質問・ご意見はコメント欄にお寄せください。

・また、多くの学生・受験生に利用して頂くためにSNSでシェア(拡散)&当サイト公式Twitterのフォローをして頂くと助かります!

・より良いサイト運営・記事作成、更新の為に是非ご協力お願い致します!

Twitterでフォローしよう