このページには広告が含まれています。

当サイトを執筆した講師陣による個別指導を受けてみませんか?

【大学受験・英検・TOEIC・数検をはじめとする各種検定/資格試験の合格・スコアアップ】を達成するYESのマンツーマン指導。体験授業随時受付中!

化学基礎入門(1)

このシリーズは化学基礎のキソを1記事5分ほどで読める様にした言わば参考書版ショートショートです!

 

この記事の対象者:

・初めて高校化学基礎を学ぶ人

・センター化学基礎で満点を取りたいが時間が取れない受験生

・一から化学を勉強し直したい社会人

この記事の到達点:

・高校化学基礎の初めの部分が理解出来る

第二回(電気陰性度、電子親和力、イオン化エネルギー)を理解するベースが出来る。

この記事の注意点:

・あくまでも高校範囲を理解するシリーズなので、大学範囲や本質を学びたい既習者は上級レベル向けの記事(例)有機化学反応の分類等をご覧下さい。

・また、理解しやすく&苦手意識を無くしてもらうための記事ゆえ、基本的に高校範囲での解説となるので、厳密性はある程度犠牲にしています。

(ただし、大学受験レベルでは全く問題ありません)

今回のindex

・原子の構造と原子核

・陽子と中性子そして電子

・同位体って何?

・放射性同位体

・同素体とその種類

・まとめと第二回への導入

 

原子の構造

今我々が暮らしている世界にある物をどんどん小さくしていくと、やがて「原子」と呼ばれる非常に小さい物質になります。

そして、その原子には丁度月と地球の関係のように中央に原子核と呼ばれるものと、その周りを回転するマイナスの電荷を持つ電子が存在します。

陽子と中性子そして電子

そして原子核は +の電荷を帯びた陽子と電荷を持たない中性子で構成されます。陽子の数と中性子の数を足した数を質量数と言います。

電子:陽子:中性子の質量の比は1/1840:1:1と圧倒的に電子は軽いので、質量数は陽子と中性子の数で表されます。

また、原子がプラスやマイナスの電気を帯びていない時(つまりイオンでない時)陽子数=電子数の関係が成り立ちます。

 

質量数と原子番号

上述の様に、質量数=陽子数+中性子数で表されます。一方原子番号とは、周期表の番号と一致しており原子番号=周期表の○番目=陽子数=電子数で表されます。

同位体って何?

自然界には、同じ元素(原子番号=陽子数)でも、中性子の数が違うものがあります。これらを同位体と言います。

放射性同位体とは

放射性同位体は同位体の内、放射線を出しながら崩壊して行くもののことを言います。

放射線については←で詳しく解説しています。

同素体とは?

同位体と間違えやすいですが全く違うものです。

同素体とは、同じ元素からなりますが色々な性質が違うものです。(毒性の有無、色、臭い、etc...)

化学基礎の範囲で覚えておくものは4元素です。

S,C,O,P(スコップと語呂合わせで覚えて下さい)

S(硫黄)の同素体には、斜方硫黄・単斜硫黄・ゴム状硫黄

C(炭素)の同素体には、黒鉛・ダイアモンド・フラーレン・カーボンナノチューブ等

O(酸素)の同素体には、酸素O2・オゾン

P(リン)の同素体には、赤リン・黄リン

がそれぞれ有ります。

同素体の性質のまとめは現在制作中です。少々お待ち下さい。

先に、第2回の「電気陰性度と電子親和力、イオン化エネルギーの違い」をお読み下さい!

 

記事リクエスト等はコメント迄。

 

この記事を執筆した講師の授業を受けてみませんか?

最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございます。

このサイトは個別指導塾YESのプロ講師によって運営されています。

YESでは完全1:1のオンライン個別指導に加えて、学習計画の作成と管理も行なっています。

こちら↓でキャンペーンや無料体験授業のお知らせ・検定資格試験集中講座などの最新情報を更新中!

 

\\ぜひ一度チェックしてください!//

Twitterでフォローしよう