理論化学 蒸気圧曲線と状態図の見方をイラスト入りでわかりやすく解説 理論化学より状態図と蒸気圧曲線について学び、確認例題を通して定石を身につけます。気体分野、希薄溶液の分野に繋がる重要な範囲なのでイラスト入りで丁寧に解説していま... 安田 周平
微分積分 傾き接線数学Ⅲ法線 接線の方程式と法線の求め方:接点が与えられていない時も解説 数学Ⅲ:微分法の応用でのグラフの接線の方程式と法線の求め方を解説しています。続編では、グラフと接線が囲む面積やその部分を回転させた時の体積の求め方を紹介していま... 安田 周平
酸化還元反応 還元剤酸化剤酸化数 酸化数のルールを覚えて酸化剤・還元剤を見抜く方法を解説! 酸化数、酸化剤、還元剤のそれぞれの意味を解説し、化学反応式中の”酸化剤と還元剤を見分ける方法”を紹介しています。... 安田 周平
酸化還元反応 工業的製法無機化学電気分解電気化学 電気分解が苦手な人へ!電池との違いと極板のルールを解説 電気分解の陽極と陰極でのルールを、銅の電解精錬の例と共に学びます。イラスト付きで苦手な人でも理解しやすいように解説しています。... 安田 周平
酸化還元反応 イオン化傾向ファラデー定数ボルタ/ダニエル電池 ダニエル電池の質量変化・計算問題とファラデー定数の意味 イオン化傾向の応用として、ダニエル電池の問題を解いていきます。電池や電気分解の問題に必須の、ファラデー定数や電気量の求め方も詳しく解説しました。... 安田 周平
化学基礎 ボルタ/ダニエル電池無機化学酸化還元電子 イオン化傾向の意味/覚え方とボルタ/ダニエル電池の仕組みを図解 ! イオン化傾向の意味と覚え方・ゴロをゼロから解説し、酸化還元反応との関係、更にボルタ電池やダニエル電池の仕組みの紹介も行なっています。... 安田 周平
ベクトル ベクトルの成分表示係数和1の法則内積垂直条件 空間ベクトルの成分表示と垂直・平行条件をわかりやすく! ベクトルの成分表示での内積とそれを利用した垂直条件を解説し、更に空間ベクトルの問題を通して成分表示の基礎を固めます。... 安田 周平
力学 力学的エネルギー保存則動摩擦係数最大静止摩擦力静止摩擦係数 摩擦力3種類の定義/注意点/公式を例題とグラフで分かりやすく解説 静止摩擦力/最大静止摩擦力/動摩擦力を図を用いてわかりやすく説明しています。最大静止摩擦力と静止摩擦力の違いなどの、多くの人が引っかかるポイントも丁寧にフォロー... 安田 周平
整数 条件式逆数 逆数をとって絞り込む!条件式に不等合が入った整数問題の解き方 整数問題を得意にするために必要な解法や、手順、考え方など解説しています。今回は、「逆数を取る→絞り込み」、「条件式を利用する為にするべき事」をまとめました。... 安田 周平