原子物理 ド・ブロイ波ボーアの量子条件原子物理波動(光波) ドブロイ波とボーアの量子条件の意味と歴史が分かる!原子物理(3) 原子物理第3回です。物質波(ド・ブロイ波)とボーアの量子条件を扱います。... 安田 周平
原子物理 コンプトン効果光の粒子性と波動性光電効果力学的エネルギー保存則 コンプトン効果がわかる!複雑な式変形や近似の使い方も徹底解説! 光の粒子性を証明したもう一つの実験(コンプトン効果)を徹底的に解説します。 特に例題ではかなり丁寧に式変形まで解説をのせています。... 安田 周平
原子物理 井戸型ポテンシャル仕事関数光電効果原子 光電効果って何だ?例え話で高校原子物理の違和感無くします アインシュタインとドブロイが切り拓いたミクロでマクロな世界〜 高校物理の中でも原子分野は異質でミステリアスな感じを受けます。 この分野では一般的な常識が通用しな... 安田 周平
電磁気学 コイルコンデンサーリアクタンス三角関数 交流回路をベクトルを使って即解!3つの事を覚えて絵を描くだけ! 今回は高校物理の中でも最も複雑(と思われている)分野ー交流ーを扱います。 交流自体は特別複雑な考えではなく、一般に三角関数が解っていれば電流の大きさと向... 安田 周平
波動【音波/光波】 ヤングの二重スリット実験光路差波動(光波)近似 光波の干渉実験が分からない?得点源に変えるたった2つの事を徹底解説 光波の干渉が苦手な人の為に、沢山のイラストと注意点を絞った解説で高校物理の光波の干渉実験を確実に克服できる様に作成しました!... 安田 周平
有機化学 フェノールの製法求核反応求電子反応芳香族炭化水素 フェノールの製法まとめ!ベンゼンの正体を知って楽々理解 この記事では、フェノールの製法の本当の反応と触媒の実際の役割について解説しています。... 安田 周平
微分方程式 微分方程式運動方程式高校化学 終端速度型の微分方程式を習得して高校物理を見える化しよう! 今日は微分方程式を取り上げます。と言っても、理系受験生や、進度の早い生徒なら高校2年生位でも取り組めるように入門レベルの説明から初めます! (数学Ⅲの積分の基礎... 安田 周平
有機化学 ラジカル反応化学反応有機化学反応求核反応 学校で教えてくれない!有機化学反応は3種類しか無いという事実 今回は、ベンゼン環の正体(リンク)の記事の続きです。もしまだ読んでいなければ是非読んでみて下さい。特にσ結合とπ結合は理解して下さい。 始めにこの記事の終わりま... 安田 周平
三角関数の公式とグラフ 三角関数公式の覚え方数学数学2 sin(θ+π/2)や90±θなど還元公式の覚え方の解説:余角/補角の攻略 三角関数・三角比の還元公式(余角、負角、補角の公式)18種類以上をたった2つの手順を覚えるだけで、丸暗記不要になる方法を解説しています!... 安田 周平
有機化学 ラジカル反応有機化学反応求核反応求電子反応 炭素間結合の種類は何種類?有機化学のキホンとベンゼン環の正体! 今回は有機化学の根幹である炭素と炭素の結合について詳しく説明していきます。... 安田 周平