このページには広告が含まれています。

当サイトを執筆した講師陣による個別指導を受けてみませんか?

【大学受験・英検・TOEIC・数検をはじめとする各種検定/資格試験の合格・スコアアップ】を達成するYESのマンツーマン指導。体験授業随時受付中!

陰関数の意味と陰関数微分のやり方

前回の微分法の記事→ 「微分法の基礎と数Ⅲ頻出の関数の微分公式」に引き続き微分法を解説して行きます。今回は割と難しい範囲もありますが、難関大頻出の分野でも有るので、頑張って習得しましょう!

陰関数とは?そして陰関数微分

・はじめに

・陰関数とは?

・陰関数の微分の仕方

・陽関数表示にして微分する

次回:合成関数の微分と対数微分法へ

陰関数微分の準備

今回の範囲では、「logy」や「y」をxで微分するといった場合がよく出てきます。

xで微分する事は、d/dx(関数)と表記できますが、変数がyとxで違うので悩む人が多いです。

この様な時は、あたかも「d/dx」を分数であるかの様に扱うことで解決できます。

具体的には“y”で微分したいので「d/dy」を作り、問いの「d/dx」を帳尻合わせの為に「dy/dx」に変えます。

そしてこれらを組み合わせると、(dy/dx)(d/dy)(yの式)となります。

よく見るとdyが打ち消しあって(d/dx)と同じ事になっているのが分かるでしょうか。

この様にする事で(yの式)をyで微分可能(d/dy)になります。

しかし、そうすると今度は(dy/dx)が残ってしまいますが、

(dy/dx)=y‘と表せるので、式中でy’と表記しておいて問題ありません。

まだしっくりと来ない人もいると思いますが、以下の実例を見て貰えればだんだんと分かって来ます。

陰関数とは?

そもそも陰関数とは何でしょうか?

陰関数があるという事は陽関数も有り、こちらの陽関数がこれまで我々が馴染んできた関数です。

$$一般的にy=f(x) ,例えばy=x^{3}+xのような$$

「yをxで表した関数」のことを「陽関数」と呼びます。

対して、f(x,y)=0の形をしたxとyの方程式を考えてみましょう。

y=f(x)を陽関数表示と呼ぶことに対して、f(x,y)=0の事を「陰関数表示」と呼びます。

陰関数表示を陽関数表示へ

$$例えば、x^{2}+y^{2}=16$$という表示を考えてみます。

このとき、$$f(x,y) =x^{2}+y^{2}-16$$

とわかり、上記の方程式をyについて解いてみる(=陽関数にする)と、

$$y=\pm \sqrt {16-x^{2}}となります。$$

つまり、yについて解けば右辺にyが入っていないy=f(x)の形にすることがこの場合ではできるのです。

ただし、いつでもyについて方程式を解けるわけではないことと、

陰関数表示を陽関数表示にする際に計算が非常に複雑になり、現実的でない場合も多いです。

陰関数の微分の仕方

これまで微分と言えば陽関数表示における微分を考えてきましたが、

先ほど紹介した陰関数表示のままでも微分することができます。

(元々陰関数表示されていた場合は、陽関数に変形してから微分するよりも楽な場合が多いです)

$$例えば、x^{2}+xy+y^{2}-1=0$$という陰関数表示を考えて、両辺をxで微分してみます。

第1項目と第4項目、そして右辺はxの関数(定数)であることは明らかなので、すぐに計算できます。

しかし、第二項と第三項はyが入っていて、一見手を付けづらい状態に見えます。

が、第二項は積の法則を用いてy’を考えてやればよく、第三項もy‘を導入してやればよいと分かります。

$$x^{2}-xy+y^{2}-1=0$$

$$\frac {d}{dx}x^{2}=2x,\frac {d}{dx}(-1) =0$$

$$\begin{aligned}\frac {d}{dx}xy=(x) 'y+x(y) '\\
\Leftrightarrow y+xy'\end{aligned}$$

$$\begin{aligned}\frac {d}{dx}y^{2}=\frac {dy}{dx}\frac {d}{dy}y^{2}=2y\frac {dy}{dx}\\
=2yy'\end{aligned}$$

整理して、2x-y-xy'+2yy'=0

y'( 2y-x) =y-2x

$$y'=\frac {dy}{dx}だから、$$

$$y'=\frac {dy}{dx}=\frac {y-2x}{2y-x}となります$$

陽関数表示にして微分する時

この場合は二次方程式の解の公式を用いて陽関数表示にできるので、

場合分け(y=が2種類出来ます)のもとでdy/dxをxのみの式で表すこともできます。

但し、普通はyについて解いた上に場合分けして微分するよりも、

陰関数表示のままで微分する方が時間短縮になり、ミスも少なくなるので陰関数表示で微分する事に慣れておく方が良いです。

合成関数の微分と対数微分法へ

今回解説した、陰関数とその微分は、これから本格的に微積分を勉強して行くときに「道具」として頻繁に使用するので、ここが苦手だと以降の数Ⅲはかなり大変になります。

何度も練習して、確実に攻略しておきましょう。

続編>>「合成関数の微分と対数微分法が分かる!」へ進む<<

数学Ⅲの微分・積分の重要公式・解法総まとめ>へ戻る

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます!

お役に立ちましたら、シェア&当サイト公式Twitter(@linkyjuku_tweet)のフォローをよろしくお願い致します!

 

この記事を執筆した講師の授業を受けてみませんか?

最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございます。

このサイトは個別指導塾YESのプロ講師によって運営されています。

YESでは完全1:1のオンライン個別指導に加えて、学習計画の作成と管理も行なっています。

こちら↓でキャンペーンや無料体験授業のお知らせ・検定資格試験集中講座などの最新情報を更新中!

 

\\ぜひ一度チェックしてください!//

Twitterでフォローしよう