勉強法/過去問/参考書情報など 休み明け勉強法夏休み 数学のコツや夏休み明けの勉強法など頂いた質問と回答をまとめました 数学のコツや勉強法など、頂いたご質問のうちTwitterでは回答し切れなかった内容や、ご相談を受けて新たに作った記事などを掲載しています。... 安田 周平
酸化還元反応 酸化還元滴定とは?問題の解法とゼロからわかる半反応式の作り方 酸化・還元滴定の仕組みと手順を1から解説しています。半反応式の記憶量を激減させる「半反応式の作り方」の紹介付き!... 安田 周平
無機化学 工業的製法無機化学 アルミニウムの製法と性質/合金を分かりやすく完全網羅/計算問題付き 身近な金属「アルミニウム」がボーキサイトからアルミナをへてホール・エルー法によって精錬される流れと、融解塩電解をする理由と仕組み・更にその性質までまとめました。... 安田 周平
理論化学 冷却曲線について入試で問われる内容と計算問題をまとめました 冷却曲線で良く問われる記述問題対策と、水和物の凝固点降下度の計算方法を解説しました。効率よく冷却曲線の復習・対策をしたい人は必見です。... 安田 周平
理論化学 気体分野溶液 蒸気圧降下/沸点上昇の関係と凝固点降下の仕組み【目でみて納得!】 蒸気圧降下と沸点上昇/凝固点降下の仕組みを詳細なイラストで解説しました。記述・計算のどちらの問題にも対応できるように、良く問われる部分を重点的に紹介しています。... 安田 周平
場合の数と確率~解き方のコツ・公式の問題など~ 点が動くタイプの確率漸化式の解き方【超頻出】 点が座標上や、立体図形の頂点を移動する型の「確率漸化式」の問題の解き方の基礎から、その極限の求め方までを解説しています。... 安田 周平
理論化学 蒸気圧曲線と状態図の見方をイラスト入りでわかりやすく解説 理論化学より状態図と蒸気圧曲線について学び、確認例題を通して定石を身につけます。気体分野、希薄溶液の分野に繋がる重要な範囲なのでイラスト入りで丁寧に解説していま... 安田 周平
微分積分 傾き接線数学Ⅲ法線 接線の方程式と法線の求め方:接点が与えられていない時も解説 数学Ⅲ:微分法の応用でのグラフの接線の方程式と法線の求め方を解説しています。続編では、グラフと接線が囲む面積やその部分を回転させた時の体積の求め方を紹介していま... 安田 周平
酸化還元反応 還元剤酸化剤酸化数 酸化数のルールを覚えて酸化剤・還元剤を見抜く方法を解説! 酸化数、酸化剤、還元剤のそれぞれの意味を解説し、化学反応式中の”酸化剤と還元剤を見分ける方法”を紹介しています。... 安田 周平