NEW! 三角関数 三角関数三角関数の合成公式導出加法定理 三角関数の合成と加法定理の関係を答えられますか? 三角関数の合成問題についてテクニックをただ使うのでは無く、そもそもどの様にして合成が行われるのかの解説を行いました。この記事を読めば、cosで合成する事も自由自...
場合の数と確率 場合の数と確率数列数列の極限数学A 確率漸化式入門|数学融合問題シリーズ 確率漸化式は場合の数・確率と数列の融合分野です。文系数学は勿論、数列の極限とも相性が良いので、理系数学でもよく見られる確実に攻略しておきたいところです。...
場合の数と確率 pickup京大場合の数と確率数学A 重複組合せが得点源に!どんな問題でも解けるたった1つの考え方 重複組合せを1から解説し、記事の最後には最難関大の過去問を解くところまでフォローした記事です。...
整数 不定方程式数学A整数頻出問題 不定方程式の解法整理(絞り込み&因数分解利用型) 不定方程式の解法整理第2弾 今日は前回の不定方程式の解法整理(因数分解型) の続編として、整数条件を活かした絞り込み型と余りの利用型を解説していきます。...
ベクトル pickupベクトル数学数学B ベクトルがよく分からない?初めから教えます!数Bベクトル入門(1) ベクトルが分からん!! 〜それには理由がありました〜 ベクトル入門第1回 ベクトルについて調べてたどり着いてくれた方へ基礎の基礎から解説します。...
場合の数と確率 入試問題判別式勉強法場合の数 場合の数/確率の融合問題を最低1日1題は解くべき理由と良問集 確率の融合問題を取り上げます。場合の数・確率分野は、あらゆる分野と融合した問題が作られます。 これらの問題を解くべき理由と、良問リストを作成しました。...
三角関数 pickup三角関数三角関数の公式の覚え方公式の覚え方 三角関数の公式は一種類覚えるだけ!公式の覚え方から導き方へ〜 あなたは三角関数の公式が多すぎてどう暗記して良いか分からなくなったり、ど忘れしてしまう事は無いでしょうか?...
ベクトル pickupベクトルベクトルの存在範囲係数和1の法則 ベクトル問題で必須の「係数の和が1」になる条件とその理由 ベクトルシリーズ第4弾はベクトルの「係数和1の法則」の解説です。 この単元の初心者&苦手な人向けに何故係数和が1になるのか?また、和が1になる条件を丁寧に解説し...
場合の数と確率 pickup場合の数数学A組み分け 組み分け問題全8パターン総まとめ(保存版) 組み分け問題の解法総まとめ記事です。区別がつく/つかない→区別がつく/つかない。の4種類×分けた先に空室が許される/許されないの計8種類を具体例とともに解説して...
場合の数と確率 場合の数数列数学A数学B 反復試行の確率とその最大がわかる!1から始める場合の数と確率 反復試行の確率とその最大の解法:今回は入試でも良く問われる、反復試行の確率問題と、その「確率の最大」の解法を例題を通して習得していきます。...