数列 図形と方程式数列数列の和数学A 格子点の意味/問題の解き方(個数の数え方)を分かりやすく図解! 格子点の意味と数え方:基礎の基礎を解説するシリーズ第一回です。簡単な例題をもとにx軸に垂直に数える方法と、偶奇わけが必要になるために別の手法を取る2パターンを紹... Shu Yasuda
高次方程式/式と証明 互いに素数学2数学A整数 係数が整数のn次方程式の解の見つけ方とその証明をわかりやすく解説 係数と定数項が”整数”の”n次方程式”を解く際に、解(xを見つける)ヒントになる「有名テクニック」と、その詳しい証明の仕方を紹介しました。《標準〜応用レベル》... Shu Yasuda
高次方程式/式と証明 恒等式数学2数学A整数 解と係数の関係(2次/3次)と応用問題の解き方のコツを解説! 解と係数の関係の紹介と仕組みの解説から、二次・三次での公式を使った求値問題を通して定着させます。記事最後には、他分野との融合/応用問題の解法解説を付けています。... Shu Yasuda
整数 数学A整数総まとめページ 整数問題の解き方/コツ事典:良問を通して解法をマスター【保存版】 整数問題の解説記事の紹介とリンクをまとめたページです。大抵の入試問題をセンス抜きで解ける様に解法と問題への向き合い方を網羅しています!... Shu Yasuda
整数 mod剰余類合同式数学A 合同式の意味や【mod】の性質/実際の使い方を分かりやすく解説 合同式:modについてわかりやすく解説しています。簡単な四則演算などの性質、言葉(「法として合同」など)の意味を学んだ後、実際にどの様に役立つのか例題を通して見... Shu Yasuda
整数 不定方程式数学A整数高校数学 整数問題の解法整理(絞り込み&因数分解利用型) 不定方程式の解法整理第2弾 今日は前回の不定方程式の解法整理(因数分解型) の続編として、整数条件を活かした絞り込み型と余りの利用型を解説していきます。... Shu Yasuda
整数 一橋入試問題数学A整数 整数分野が苦手な人へ!閃きや才能に頼らず3つの道具で攻略する方法 今回は整数問題の攻略法・コツを一橋大学の過去問を通して解説して行きます。 「 整数の性質」範囲の問題はセンスや閃きが必要と思われがちですが、実際には3つのパター... Shu Yasuda