無機化学 励起化学基礎原子物理水素原子のエネルギー準位 炎色反応の覚え方/ゴロ/原理を解説!元素ごとに色が違う理由とは? 炎色反応と色の覚え方、原理などから元素分析への応用まで、高校範囲の化学と物理の知識を使って解説しました。... Shu Yasuda
電磁気学 ローレンツ力円運動力学加速器 サイクロトロンの仕組みと問題の解き方をイラスト付きで丁寧に解説 加速器の一つで入試でも良く問われる『サイクロトロン』の仕組みと問題の解き方、さらにシンクロトロン、次世代のリニアコライダーまでを詳細に解説しました。... Shu Yasuda
電磁気学 交流交流回路原子物理電子 ダイオードの仕組みと性質・n型/p型半導体を解説(高校物理/化学) 電気回路で必要なダイオードの仕組みを、そもそもn型/p型半導体とは何か?という基本レベル(高校化学の範囲も含めて)から解説しました。... Shu Yasuda
原子物理 公式導出半減期原子物理放射性崩壊 半減期の式を導く|数学3と物理/化学との融合 高校化学/物理(原子)に出てくる半減期の公式を微分方程式を使って導出していきます。特に京大志望生におススメです。... Shu Yasuda
原子物理 原子物理水素原子のエネルギー準位第一イオン化エネルギー電子 原子物理(4)水素原子の構造とイオン化エネルギー高校化学と物理の融合! 水素原子のエネルギー準位から特有の線スペクトルしか出さない理由が明らかに! イオン化エネルギーの正体も分かる。 今回は前回(ド・ブロイ波とボーアの量子条件、水素... Shu Yasuda
原子物理 ド・ブロイ波ボーアの量子条件原子物理波動(光波) ドブロイ波とボーアの量子条件の意味と歴史が分かる!原子物理(3) 原子物理第3回です。物質波(ド・ブロイ波)とボーアの量子条件を扱います。... Shu Yasuda
原子物理 コンプトン効果光の粒子性と波動性光電効果力学的エネルギー保存則 コンプトン効果がわかる!複雑な式変形や近似の使い方も徹底解説! 光の粒子性を証明したもう一つの実験(コンプトン効果)を徹底的に解説します。 特に例題ではかなり丁寧に式変形まで解説をのせています。... Shu Yasuda
原子物理 井戸型ポテンシャル仕事関数光電効果原子 光電効果って何だ?例え話で高校原子物理の違和感無くします アインシュタインとドブロイが切り拓いたミクロでマクロな世界〜 高校物理の中でも原子分野は異質でミステリアスな感じを受けます。 この分野では一般的な常識が通用しな... Shu Yasuda