高次方程式/式と証明 数学1数学2数学テクニック方程式 比例式や相反方程式の重要な計算問題や証明のコツを具体例で解説 相反方程式や比例式など、解法を一度知っておくと大きく差がつく式を中心に、例題(求値・証明問題)とその応用問題を用いて解説しています。... 安田 周平
高次方程式/式と証明 互いに素数学2数学A整数 係数が整数のn次方程式の解の見つけ方とその証明をわかりやすく解説 係数と定数項が”整数”の”n次方程式”を解く際に、解(xを見つける)ヒントになる「有名テクニック」と、その詳しい証明の仕方を紹介しました。《標準〜応用レベル》... 安田 周平
整数 証明問題論理と集合 対偶とは?対偶法のコツと逆/裏との関係を分かりやすく図で解説 対偶法とそもそも逆・裏・対偶とは何か?という基本的な意味を、沢山のイラスト付きで解説。実際に証明法(対偶法)を習得するための「見分け方」/「コツ」を含めた例題を... 安田 周平
微分積分 不等式数学Ⅲ証明問題 平均値の定理の意味と証明問題での使い方のコツをわかりやすく解説! 平均値の定理の意味を図を使って分かりやすく紹介した後、不等式の証明問題での使い方と、平均値の定理を使う【サイン】を解説しています。... 安田 周平
二項定理とその応用 はさみうちの原理不等式二項定理極限の証明 はさみうちの原理を使う問題で二項定理を使うコツを限定公開! 二項定理と「はさみうちの原理・追い出しの原理」で極限分野の証明や極限値を求める問題を得意にしよう!... 安田 周平
整数 余りで分類剰余類証明問題 剰余類とは?その意味と整数問題への使い方 整数分野の剰余類が今回のテーマです 。剰余類という言葉の意味の解説から始めます。記事の終わりにかけては「余りに注目」する解法を身に付けて整数問題の証明へと応用し... 安田 周平